山と僕とカメラ

山と僕とカメラ

登山初心者のバタバタ日記

【連載】令和の一発目はGWに涸沢テント泊 北穂高と奥穂高 その2 出発編 上高地〜横尾

アルピコ交通の長距離バスは発車オーライネットで予約。 いつもお世話になってるこのサイト、焦って往路復路が逆で予約してしまいやすいので注意を。予定した日が満席でも、毎日見ていればポツッと空く日があるので辛抱強く。 男女の予約は特に注意、同性で…

【連載】令和の一発目はGWに涸沢テント泊 北穂高と奥穂高 その1 準備編

2019年、平成と令和の本年もゴールデンウィークを利用して残雪期登山。 上高地から涸沢テント泊、北穂高と奥穂高に。 標高 北穂高岳3106m 奥穂高岳3190m 涸沢岳3110m 涸沢カール2300m 上高地〜涸沢の距離約15KM、高低差800m、8時間程度 行程 天気 荷物 服装…

六甲山縦走 須磨から市ヶ原までのプチ縦走 後編

六甲山縦走後編 前回↓ www.yamakamera.com 住宅地ルートが多い前半 荒熊神社 高取山 高取神社 鵯越 菊水山へ 鍋蓋山〜市ヶ原 ICOMのIC-DRC1 市ヶ原〜神戸

六甲山縦走 須磨から市ヶ原までのプチ縦走 前篇

4月、朝、8時。須磨浦公園駅。少し遅い。前日の夜に梅田でたらふく飲み食いしてしまったので、朝、早く行動することができなかった。 須磨浦公園は須磨の海岸近くにある山陽電車の駅だ。ハイカーやトレランの人が数組いる。そしてここは六甲全山縦走路の起…

【春の六甲山登山】頂上には行かず地獄谷、荒地山をぐるり

お花見シーズン真っ盛りの週末、私達は六甲山へ。 今回のコースは地獄谷から入ってA懸、B懸、ピラーロック、風吹岩まで行ったら東の谷に降りて、奥高座の滝、そしてキャッスルウォールを通って岩梯子、そしてテーブルロックでランチ、という、アスレチックな…

Sony α7IIIやα7RIIIユーザーにおすすめのマウントアダプターの話。FUJIのGFX50s 50Rユーザーにもおすすめのアダプター

マウントアダプターとはメーカーに縛られない道具 カメラは基本的に同じメーカーの同じマウント機構のボディとレンズしか組み合わせることができない。例外的にマイクロフォーサーズというのがある程度だ。SIGMAやTOKINAなどのレンズメーカーは各カメラマウ…

初めての雪彦山周回 その4

雪彦山、下山開始 すべての山を回り終えたので、ここからはひたすら下山だ。 ところどころに見晴らしの良い場所があり、天気の良い日は明石海峡大橋が見えると書いてある。今回は見えない。 前回www.yamakamera.com 見えている山を示す絵の看板に、「書写山…

初めての雪彦山周回 その3

地蔵岳への道 普通の道といって岩場を降りるので、正確には道ではない。 さっきと比べると、岩場でも安全度が高いので、「道」だ。 さっきまで下に見えていた地蔵岳が、今度は高く見える。それほど降りてきたということだ。 前回 www.yamakamera.com 登山は…

ミラーレスカメラのEVFの弊害について

一眼からミラーレスへ、そしてその弊害 最近ますますシェアを伸ばしているミラーレス一眼。各社からフルサイズが出揃い、いよいよ一眼レフ機の市場は狭くなってきている。 私は当然ながらミラーありのカメラばかりを使ってきた。最近ではミラーレスの一眼も…

初めての雪彦山周回 その2

雪彦山は案内が親切 ガンバレの文字に励まされながら、斜面を登っていく。 そういえば、「殺してやる」と「殺す」というのは、にているようでニュアンスが違う気がする。「殺す」は蚊を殺すとかに使う。「殺してやる」はドラマとかで逆上した人が使う。そん…

初めての雪彦山周回 その1

雪彦山とは もう関西はどこもかしこもこも山は雪が溶けてしまっている。今回は方向性を変えてまだ登ってない山に行くことにした。 兵庫県の姫路市の奥にある「雪彦山」 この「雪彦山」、実は複数の山頂からなる峰々の総称だと登りながらはじめて気がついたの…

久々単独伊吹山 その3

山頂直下 もう、頂上が見える。前回は右手の林のさらに向こう側を直登した。やはり前回は、少し変わったところを直登したようだ。あれはあれでよかった。 ここから急な斜面になり、ただただ足元に気をつけて登っていく。 8合目も四捨五入すれば10合目だ。着…

久々単独伊吹山 その2

伊吹山が見えた 小高い丘付近がかつてスキージャンプ場だったらしい。にわかには信じがたいが、プレートに表記されているので間違いないのだろう。 そこを巻くように進んでいく。長い直線が、いがいとつらい。斜度ではなく、石だ、石。ここもなるべく端っこ…

久々単独伊吹山 その1

平日の伊吹山に出発 ~伊吹山~ もう何度目だろうか。いや、失礼、、まだ数度目だ。 今回は平日単独の伊吹山登山、というのも今週は週末に出かけられないので、仕事の合間を縫って平日に来たというわけである。 例によって早朝の電車に乗る。 しかも平日であ…

鈴鹿の冬山 鎌ヶ岳、御在所岳  第四章

鈴鹿二日目、朝ごはん 窓の向こうに御在所岳が見える。山頂まで行く赤いロープウェイはまだ動いていない。その御在所岳と私達の間に、大粒の雪が舞っていた。 今日はなかなかの楽しそうな登山になるかな、と生き生きしてきた。 昨日よりも寒くなるかもしれな…

鈴鹿の冬山 鎌ヶ岳、御在所岳  第三章

鎌ヶ岳、頂上 曇っていて、風はやや強い。ちらりほらりと、登山者は数えるほどしか居ない。なんだかサクッと到着した感があるのは、隣に御在所岳がそびえているからだろうか。 お昼ご飯、相変わらずカップラーメンだが、そのごちそうを準備していると、一人…

鈴鹿の冬山 鎌ヶ岳、御在所岳  第二章

鎌ヶ岳、長石尾根ルート 鎌ヶ岳、長石尾根ルート。はじめてのコースなので、気をつけながら入る。出だし迷うと致命的だ。最初は川を越える。相方がジャンプした時、少々足をひねる。大丈夫そうだ。そして、早速出だしから迷う。左に行くところを右に巻いてし…

鈴鹿の冬山 鎌ヶ岳、御在所岳  第一章

大阪からバスで出発 四日市に向かうバスは大阪の梅田の端、スカイビルから出発する。ピンク色のWILLERという会社が運行している。初めて使う。 夜の10時過ぎの出発、そして着くのが4時半、なかなかスローペースの運行だ。距離が長いからではなく、大阪の終…

鈴鹿の冬山 鎌ヶ岳、御在所岳 序章

鈴鹿の鎌ヶ岳、御在所岳に決定するまでの迷走 相変わらず寒さの無い1月末、私は今度の2月の連休は長野県などの遠くの山に行く予定を立てていた。 どこへ行こうか。八ヶ岳を目指すのも良いし、唐松岳方面も魅力的だ。今ならまだバスの席も空いている。 八ヶ岳…

権現山から蓬莱山 雪の縦走 その2

快晴の雪山 ここからは、右手に琵琶湖を見ながらの素晴らしいお散歩トレッキングだ。 前回の雪山蓬莱山も青空だった。今回も。その記憶と経験が、このトレッキングをそう思わさせてるのだろう。もし、去年の雪山登山と今回が吹雪の登山ならば、さぞ厳しい登…

権現山から蓬莱山 雪の縦走 その1

二回目の雪の権現岳から蓬莱山 今回の登山は、琵琶湖を見下ろしながら楽しく縦走できる権現山から入り、蓬莱山へトレッキングするコース。昨年も行ったのだが、今年も楽しく歩きたいと思う。 ここへのアクセス方法は2つあり、一つは山の西部の「平」(だい…

伊吹山 冬の装い 後編

昼食を終えて再出発 昼食をのんびりとったので、結構いい時間になった。 外に出ると、風はそうでもないタイミング。山頂に向けて出発。と思ったが、風は吹いたり止まったりで、吹雪いた時は結構寒い。 ここからは斜面が急になってくるので、夏道はつづら折り…

伊吹山 冬の装い 前編

伊吹山 伊吹山 1377m 日本百名山のひとつ その頂にはヤマトタケルノミコトが祀られている、神々の山。 定期的に訪れるようになって、何回目だろうか。 今回も、天候は良くないが登ることにした。前回登ったときにはほとんど雪はなかったが、今回はどうだろう…

霧氷バスで行く三峰山

三峰山、といえば霧氷バス 「霧氷バス」、関西では有名な(のかどうかはわからないが)奈良交通がこの時期だけ運行させる登山バスがある。 https://www.narakotsu.co.jp/rosen/rinji/index-muhyou.html 今年もその時期が来たので早速霧氷バスにのって霧氷を…

【連続登山日記シリーズ】はじめての八ヶ岳 赤岳 その8

走った。 相方をとりあえず無視して走った。私が間に合えば、土下座してでも待ってもらえばよい。 美濃戸口に着いた。バスはまだ発車していないが、今にも動きそうだ。 もうバスには満員の乗客。 はたして、私達の運命はいかに。。 前回 www.yamakamera.com …

【連続登山日記シリーズ】はじめての八ヶ岳 赤岳 その7

赤岳鉱泉からの下り道、これまでの赤岳の登山道とは明らかに違い、なだらかな道となるので「エンディング感」がある。この道をスタスタと短時間で行き来することがそこからの本当の登山までの時間を有意義に使えるのだろう。がしかし、木の根と石が見え隠れ…

【連続登山日記シリーズ】はじめての八ヶ岳 赤岳 その6

目の前には阿弥陀岳がそびえている。当初の予定ではこの阿弥陀岳の手前の中岳までならば行けるかもしれないと思っていたのだが、どうしても時間的に間に合わなさそうなので、諦めた。初めての山でも、事前に地図を見ながら予定時間を計算しておくと、当日の…

【連続登山日記シリーズ】はじめての八ヶ岳 赤岳 その5

真っ暗な山道を歩く。昨日、明るいうちに入り口付近だけは確認していたので、数ある登山口から迷わず赤岳方面に向かう道を確認できた。ホテルでの非常口を確認するようなものだが、それはあまりした事がない。夜明け前1時間という事もあり、次第に周囲の状況…

【連続登山日記シリーズ】はじめての八ヶ岳 赤岳 その4

お腹いっぱいご満悦。食堂中がご満悦。でも、次の組の時間もあるので、あまり長くはいられない。そそくさと2階の寝室に戻る。いったい何人泊まってるんだろう。 寝室であらためて明日の行程を確認する。明日は、日の出前に出ないと私達のペースでは帰りの最…

【連続登山日記シリーズ】はじめての八ヶ岳 赤岳 その3

アイスクライミングを初めて見たのは去年の今頃、登山を始めて間もない時期だった。私は六甲山の裏にある有名な氷瀑を見に山に登った。そこには本当に凍った大きな滝があった。私達登山者は下からそれを眺めていた。すると上からロープが降りてきて、次に人…