山と僕とカメラ

山と僕とカメラ

登山初心者のバタバタ日記

六甲山を登ろう、歩こう。1月、冬の寒いソロ六甲山 、その1

【スポンサーリンク】

まいどー、まいどまいど

ジャンイチです。

 

今日は、ある日の六甲山の1日をなるべく詳しく振り返ってみます。

ヤマレコを元にプレイバックです。

特にこれといって何も起きてない山行ですが。

 

 

2018年1月冬です 

2018年1月の山行です。

芦屋から六甲山山頂、有馬温泉駅へ。

 

6時50分JR芦屋駅

冬、まだ日の出前なので、うす暗いです。

正月明けの土曜日というのもあり、まだまだ人は少なく静かなスタートとなりました。

阪急芦屋川を過ぎ、坂を上り、ようやく日が差してきました。

f:id:fujikixblog:20180528201208j:image

朝焼けは生きる勇気をもらえますね。

夕焼けは、生き残った安心感を抱きます。哺乳類の遺伝子がささせているという話があるとか無いとか。

お天道様を背に歩いていきます。

この日は荒地山から入り、東お多福山を通る予定です。

住宅地、メインルートに入る手前を右に曲がり、城山へ。そして荒地山に入ります。

ほぼ尾根を伝って登っていきます。

真冬ですが、駅から来ていたアウターはもう脱ぎます。薄手のフリースでじゅうぶんです。

インナーの下に着るさらにインナーを着ていまます。FINETRACKのあみあみのやつです。これは冬でも夏でも、とにかく汗を戻さない機能があるので欠かせません。

何度か小さなピークを越えていきます。このアップダウンが楽しいですね。この頃はまだまだほんとに始めたばっかりなので、何もかもが新鮮でした。日の出前の登山もドキドキしました。特に印象深いのは、ここは日本なのに、安全第一、石橋をぶっ叩いてコンクリートの橋を作ってしまう性格の国家なのに、山道なのか、ただの岩場なのか分からぬコースを「登山道」と呼ぶワイルドな文化にも肝を抜かしました。今ではそれが楽しいですが。

荒地山

と、何度かピークを超えると、なんだか大きな石がゴロゴロと重なってる場所が増えてきました。これだな、あのネットが私を騒がせてる荒地山は。

名前はもう、ジブリのアレです。荒地の魔女です。最初にきた時は、いったいどんな恐ろしい場所なんだろうと、思いながら、登りましたよ。

と、岩場を登っていくと、出ました「岩梯子」。

ご丁寧名札もついております。

f:id:fujikixblog:20180528202447j:image

ただ、階段のように登れるステップがついておりましたので、なんとかだれでも登れます。

因みに、わたくしほとんど単独で山に入ります。もちろん危険アンテナは感度高めです。ビビリです。

ソロなので写真も大変です。タイマーでダッシュ登ります。今回も何度か登り降りして撮りました。その後日、リモコンという、最高のグッズを発見し、リモコン様を手に入れました。

 

 岩梯子を登りきると、次は何これという穴ポコでしょうか。七右衛門の穴、的な名前でしたね。入れない人は、引き返すのでしょうか?

f:id:fujikixblog:20180528203838j:image 

いつものやうに、ザックを先に上げ、ヨジヨジ登ります。

ここでオススメは、短いロープを使って後から引き上げるのが簡単だとわかりました。

山って素晴らしい

初めての時、ここで思ったのです。

なんとも楽しいではないですかー。と。

そうかー、みんなこーやって登山にハマっていくんですねー。

f:id:fujikixblog:20180531060754j:image

「人は、道の上を歩くのではない、前に進みたいその意思、その歴史が道となるのだ。」と、どっかで聞いた事があるようなフレーズを思いついたのであります。

f:id:fujikixblog:20180531060722j:image

 

(続く)