山と僕とカメラ

山と僕とカメラ

登山初心者のバタバタ日記

【連続登山日記シリーズ】はじめての八ヶ岳 赤岳 その2

【スポンサーリンク】

美濃戸行きのバス待ちの間、商店が立ち並んでいたので散策をする、こういった場所にはなかなか面白いものがある。

f:id:fujikixblog:20200102101058j:plain

 

前回

www.yamakamera.com

f:id:fujikixblog:20190123074816j:plain

お笑い芸人に似ている。

f:id:fujikixblog:20190123074718j:plain

そういえば、旅立ちの前に仕事で知り合った人が、たまたま茅野市の人だった。ここぞとばかりに八ヶ岳について聞いてみた。彼によると中学生になったら強制的に八ヶ岳に登らされる「アルプス周辺あるある」がやはりあったようだ。滋賀県民の「うみのこ」だ。そのために、少し前からペットボトルをリュックの中に入れてトレーニングをしなければならないようだ。そして、彼はそんなイメージで山とは無縁の人生になったらしい。そしてここにはもう一つ、7年に一度の祭り、御柱祭があり、それに幼少期の頃から2度参加したという。荒々しい祭りに興味がなければ、なかなか大変だ。北海道出身で、スキーができない人もいるし、イタリア人なのに、パスタが嫌いって人もいる。

f:id:fujikixblog:20190123074755j:plain

バスは予定時刻に来た。早くから順番待ちをしていたのでちゃんと座れた。バスは定刻に満員状態で出発した。

f:id:fujikixblog:20190123074854j:plain

 

f:id:fujikixblog:20190123074924j:plain


ここから約1時間バスに揺られて登山口に向かう。東西に山脈を抱えながらもこの辺りは平らな地域だ。土砂が流れ込んで平らになったのだろうか。タモさんならわかるはずだ。バスの料金往復で1800円也。

 

f:id:fujikixblog:20190123074951j:plain
そしてバスは無事、美濃戸口に着いた。ここには山荘がある。帰りに立ち寄ってバスが来るまでゆっくり過ごすのもいい。下車後、私達は早速準備に取り掛かる。少し暖かい。駅で待っていたほうがどちらかというと寒いくらいだ。今日の天気はどうなるんだろう。

f:id:fujikixblog:20190123075038j:plain

 

f:id:fujikixblog:20190123075056j:plain


出発の準備を終え、歩き始める。ここから1時間は車道を歩いて奥に進んでいく道となる。

f:id:fujikixblog:20190123075121j:plain

暫く歩くと早速すれ違う登山者が居た。もう下山とは、すごい速い。んんん、10時過ぎているので、私達の出発が、遅いのか。

f:id:fujikixblog:20190123075147j:plain

轍に沿って進んでいく。左右はきれいな樹林帯で別荘地を思い起こさせる雰囲気だ。

その中を清々しい気分で歩いていく。延々と歩いていく。更に歩いていく。黙々と歩いて行く。

f:id:fujikixblog:20190123075209j:plain

f:id:fujikixblog:20190123075233j:plain

 

f:id:fujikixblog:20190123075254j:plain


1時間、飽きるほど車道を歩いた頃、赤岳山荘という場所に来た。ここまでは車で来れるので自家用車の人は、ここからがスタートとなる。うらやましい。ここには水が湧いているので、減ったぶん、水を補給する。

f:id:fujikixblog:20190123075317j:plain

ここから、次第に登山らしくなるかと思いきや、まだまだ車道が続く。少し上にある山小屋まで道は続いているのだ。

 

f:id:fujikixblog:20190123075336j:plain

f:id:fujikixblog:20190123075358j:plain

15分ほど歩くともう一つ山小屋がある。そこでは皆、昼食をとっていた。11時過ぎ、時刻にしてはまだ早いが、私達もここでご飯を食べることにした。12時に昼ごはん、とは誰が決めたのだろうか。人生のスケジュールが、この「昼ごはんは12時」縛られている気がしなくもない。

朝、キオスクで買ってきたオニギリを食べる。

f:id:fujikixblog:20190123075430j:plain

元気がみなぎった所で再出発。ここからやや傾斜がついた道が始まるが、まだ車道な雰囲気だ。いつまでたっても登山な感じがしない。

f:id:fujikixblog:20190123075458j:plain

次第にようやく雪が積もってきた。想像とちがう。そう、全く違うのだ。来る前にこの時期の八ヶ岳の雰囲気を調べるとバスの降り口からしっかりと雪が積もっているはずだが今年は暖冬の影響でまったく冬の感じがしない。むしろ暑いくらいだ。中盤においてまだこの程度、路面は凍ってきているが、アイゼンの出番でもない。この先、大丈夫だろうか。

f:id:fujikixblog:20190123075633j:plain

林道を進んでいくと道路に水が流れて一面がアイスリンクのように凍りついている場所があった。土手を歩いてかわした。このように「見える」氷と、一見、氷とわからない部分がある。このわからない凍った路面が歯痒い。思わずツルッといってしまいそうだ。一歩一歩ゆっくり確認しないと恐ろしい。チェーンスパイクは今回置いてきた。誤算だ。出だしから積雪の予定だったので、アイゼンしか持ってきてなかった。チェーンスパイク、このような序盤に大活躍するはずだった。

f:id:fujikixblog:20190123075656j:plain

橋があり、その先からやっと「トレッキング」のような道になる。13時。

降りてくる人も増えてきている。団体が多い印象だ。連休だし、この時期、ベストタイミングだ。この先は雪も多そうだ。

f:id:fujikixblog:20190123075743j:plain

アイゼンほどではないのでこのまま進んで行く。降りてくる人は、アイゼンを付けている。気持ちはわかる。登りはそうでもないが下りは滑りやすい。しかも上の方は雪が積もっている。アイゼンを外すタイミングは、世の中の「10大微妙タイミング」に入っている気がしなくもない。岩と雪と氷の道は置いてきたチェーンスパイクの天下だ。無念。

次第に雪がしっかりと積もった道になり、足跡を踏みながら進んでいく。ちらほらと八ヶ岳の山々が見えてきた。初見なのでどの山かはわからないが、目指す赤岳なのだろうか。

f:id:fujikixblog:20190123075814j:plain

くねくねとした山道を歩いていく。

すると、目の前から見慣れた人たちが歩いてきた。インスタグラムでよく見かけるとても有名な人達だった。陽気で、爽やか、にもかかわらずガンガン山に登っている。きっと体力もすさまじいのだろう。

さらに進んでいく。すっかりアイゼンを履いてもおかしくない雪道だが、地図ではもう少しで目指す赤岳鉱泉だ。このまま進んでいく。

f:id:fujikixblog:20190123075844j:plain

ちなみにアイゼンとはドイツ語から来た和製語、で世界標準語としては「クランポン」が、正しいのだろう。アイロンとアイゼンは同じ意味だ。

f:id:fujikixblog:20190123075912j:plain

f:id:fujikixblog:20190123075929j:plain

f:id:fujikixblog:20190123075952j:plain

と、ぶつくさ言っている間に大きなガリガリくんな様なものが見えてきた。名物アイスキャンデーだ。ということは赤岳鉱泉に着いたのだ。私達はようやく赤岳鉱泉についたのだー。

f:id:fujikixblog:20190123080016j:plain

つづく。

 

www.yamakamera.com