山と僕とカメラ

山と僕とカメラ

登山初心者のバタバタ日記

岳沢からジャンダルムへ その1 準備編

【スポンサーリンク】

槍ヶ岳から大阪に帰ってきた。

www.yamakamera.com

帰ってきたら、荷物をバラして、ごみ捨てと、洗濯に掃除と大変である。

が、意外と洗濯物は少ない。着回し大成功だ。

ゴミもこれが一週間暮らしたゴミかというほど少ない。

f:id:fujikixblog:20180830093204j:plain

テントは洗ってスタジオに干す。

このファイントラックのカミナドームテントは、ほんとに使い勝手がいい。

程よく軽く、程よく広い。

 

 

ザックと靴はお風呂で愛情を持って汚れをおとす。ザックは白いので、汚れが目立つ。このザック、アメリカのハイパーライトマウンテンギアという、読んだだけで軽さがわかるメーカーのザックだ。かっこいい。軽い。シンプルで使いやすい。

https://www.hyperlitemountaingear.com

 

 

相方は、3日後になんと友人と富士登山に向かうという。

なんともタフである。

ということで、私も週末、久々ソロでどこか行こうかと企み始め、いろいろ考えた。

八ヶ岳、白馬岳、鹿島槍、いろいろ考えた挙げ句、そしてバスの空席を加味し、選択する。

結局、上高地から、岳沢を通って重太郎新道、前穂高、奥穂高、のピストンで行くことにした。

プラスアルファで、北穂高かジャンダルムに登る。

今はネットで情報が豊富に集まる。

記事や動画で、コースの確認をする。

結局、ジャンダルムに行くことにした。

相方の「心がTOKIMEKUほう」という謎のアドバイスの結果でもある。

たまに、いや、しょっちゅう、いいことを言う。

ジャンダルムとは、奥穂高と西穂高を結ぶ岩稜帯に鎮座する一つのピークである。

f:id:fujikixblog:20180830091923j:plain

正確には山、ではないが、「ジャンダルム」という衛兵の名を冠し、登山者に愛されている。垂直にのびたゴツンとした、その容姿が衛兵の帽子ににているからか、はたまた、この長い稜線に鎮座するさまからか、ジャンダルムと名付けられた。誰が置いたかその頂きには、かわいらしい天使のモチーフがある。

今回は、ここがヤマ場となることは間違いない。まさに山場。

私にとっては、決して完全に安全なルートとは言えない。無理なら途中で引き返す。そんな心構えで挑ませていただくことにした。

すこしづつ、程度を上げればいい。無理は良くない。でも少しだけ背伸びしないと先には進めない。そう思う。

 

そういえば、前回GWにてジャンダルムを奥穂高から見た。

とてもかっこよかった。

Kさんにジャンダルム行った風の写真を撮ってもらったりした。

f:id:fujikixblog:20180830092239j:plain

 

そして「ジャンイチ」というありがたい名前も頂いた。

これは、もう行かないといけない、そんな気持ちでもあった。

 

f:id:fujikixblog:20180830100309j:plain

というわけで、仕事を終えると毎晩準備にかかる。

今回は、岳沢の重太郎新道の上り下り、ここは奥穂高への最短ルートだが、それゆえに、傾斜が急。下りが特に危険。ということで、一泊二日の山行はテント泊ではなく、より、荷物の少なくて済む小屋泊に決めた。

食事も小屋で済ませれるので、行動食のみモリモリで大丈夫だ。

前回の荷物から差し引くものは、

テント

シェラフ

マット

トレッキングポール

ガス、食器

 

逆に追加するものは

ハーネス

ギア

ツェルト

である。

半分ぐらいのコンパクトさになった。背負ってる感覚は半分以下だ。

安心安心。

ザックと靴は同じのを使う。身につけるものは連続性がある方が、違和感がない。

 

バスはいつも使ってるアルピコのさわやか信州号だ。

ネットで簡単に予約ができる。

上高地~大阪・京都線 | 《公式》さわやか信州号

出発地は阪急梅田駅のすぐ下なので、これまた簡単である。

寝てたら着く上高地北アルプス。素晴らしい。

 

というわけで出発の夜を迎えた。

座席は最後尾、意外と空いていたので、空いた隣を使ってかなりリラックスできた。またこうやって上高地に戻るとは、なかなか日本はせまい。

夜が明け、バスは滞りなく、見慣れた上高地に到着した。

f:id:fujikixblog:20180830094558j:plain

いい天気だ。

f:id:fujikixblog:20180830094535j:plain

 登るべき山々の稜線が見える。

穂高と奥穂高を結ぶ吊尾根が見える。

 

いざ、出発。

 

つづく

www.yamakamera.com

 

北海道で地震がありました。緊急時に備えを