山と僕とカメラ

山と僕とカメラ

登山初心者のバタバタ日記

カメラ

木曽駒ヶ岳 宝剣岳 年末年始 厳冬期登山 下山編

暇な小屋生活 小屋の中は昨日とは違い、静かだ。知り合った人たちと団欒という名の暇をつぶして時間をを使う。濡れたものを乾かすエリアには一組のグループがいて、彼らは山岳写真の会の人たち。そんな会があるのかと、一つ賢くなった。 たまに外の様子を見…

木曽駒ヶ岳 宝剣岳 年末年始 厳冬期登山 写真撮影編

安心の宝剣山荘 木曽駒ヶ岳からのスノートレッキングを終え、宝剣山荘に戻ってきた。相変わらず狭い通路を通り、食堂に入る。誰もいない。アイゼンを外し、中に上がる。手袋を外して上着を脱ぐ。それらをハンガーにかけて、ストーブの熱で乾かす。天井がガタ…

木曽駒ヶ岳 宝剣岳 年末年始 厳冬期登山 宝剣岳登頂編

9時 宝剣岳に向かう 出逢った人達と、お別れを言って宝剣岳に出発する。まずは小屋を出てすぐ右手の斜面にそって進む。ここからまっすぐ宝剣岳に向かって登って行く。宝剣岳の容姿は、東側カール部はストーンと斜面がまっすぐそして雪が深く積もって雪庇にな…

剱岳の夏登山 その8 仙人温泉小屋 (仙人温泉小屋一泊〜阿曽原温泉)

仙人温泉小屋 仙人温泉小屋は、秘境・黒部の中でも最も奥深い位置にある。阿曽原温泉から剣岳への北方稜線には阿曽原温泉小屋、仙人温泉小屋、仙人池ヒュッテ、池の平小屋、と4つの小屋があるがそのどれもが環境とともに個性豊かな山小屋と言わざるをえない…

剱岳の夏登山 その7 池ノ平から仙人池、そして秘湯の仙人温泉(池ノ平小屋〜仙人温泉)

池ノ平小屋テント泊での2回目の朝が来た。この日の行動計画はまず、ここを出発し、トラバースを仙人峠まで戻る。そして前回来た道とは違い東の方に進む。その先の仙人池ヒュッテを通過し、谷を下って仙人温泉小屋に移動。心地よい天気、本日も晴天なりだ。…

剱岳の夏登山 その6 池ノ平で満喫編(池ノ平小屋〜池ノ平山トレッキング)

池ノ平小屋 池ノ平小屋、剱沢から欅平に抜ける時は、その最短ルート上にはない、仙人峠からの分岐点から池ノ平の方に行くと、剱岳にドンドン近づいていける。そのため北方稜線の前線小屋になっている。 前回 www.yamakamera.com 池ノ平小屋のテント場は小屋…

剱岳の夏登山 その5 裏剱に移動編(剱沢キャンプ場〜池ノ平小屋)

剱岳の裏側へ回る道は過酷そのもの 剱岳には二面性がある。まさに表と裏である。一般的に立山連峰から見えるのが表側だ。きれいな二等辺三角形の剱岳を見ることができる。別山尾根ルートもこちら側で西側の尾根を歩いて登る。登山客も多く人気のフィールドだ…

剱岳の夏登山 その4 剱岳登頂編(剱沢キャンプ場〜剱岳ピストン)

お盆の剱岳別山尾根ルートは多くの登山者で賑わう 前回 www.yamakamera.com お盆の剱岳別山尾根ルートは多くの登山者で賑わう まずは一服剱を目指してウォーミングアップ 一服剱の頂上は一服させられる見事な前剱を見ることができる 6時50分 前剱頂上到着 大…

剱岳の夏登山 その3  一日目の夜、そして出発編(剱沢キャンプ場〜剣山荘)

今回は撮影登山。いつもとは違う装備で、ということで重い。 今回は三脚を持ってきた。軽いながらもしっかりとした三脚。マンフロットのbefreeというカテゴリの4段の三脚。小さいながら割としっかりしていて重量1.6キロ。イヤ三脚ならズバ抜けて軽い方。しか…

剱岳の夏登山 その1 出発編(大阪〜室堂)

今年のお盆は長期休暇なので、いざ立山の剱岳に登ることに。 登山計画 剱岳 機材 ザック 21時50分 出発 午前5時 午前5時30分 5時45分 6時10分 6時30分 7時15分 7時50分 8時00分 8時17分 8時40分 9時 室堂到着 10時 室堂出発 登山計画 8月の盆休暇、どこに行…

【連載】令和の一発目はGWに涸沢テント泊 北穂高と奥穂高 その7 奥穂高岳~穂高岳山荘編

奥穂高岳 標高3190m 富士山・北岳に次いで日本で3番目の高さを誇る。長野県と岐阜県の最高峰。穂高神社の主祭神「穂高見神」が降臨した場所とされ、嶺宮が置かれている[13]。南方へ続く稜線には、馬の背、ロバの耳、ジャンダルムなどの難所がある。 (Wikiped…

Sony α7IIIやα7RIIIユーザーにおすすめのマウントアダプターの話。FUJIのGFX50s 50Rユーザーにもおすすめのアダプター

マウントアダプターとはメーカーに縛られない道具 カメラは基本的に同じメーカーの同じマウント機構のボディとレンズしか組み合わせることができない。例外的にマイクロフォーサーズというのがある程度だ。SIGMAやTOKINAなどのレンズメーカーは各カメラマウ…

ミラーレスカメラのEVFの弊害について

一眼からミラーレスへ、そしてその弊害 最近ますますシェアを伸ばしているミラーレス一眼。各社からフルサイズが出揃い、いよいよ一眼レフ機の市場は狭くなってきている。 私は当然ながらミラーありのカメラばかりを使ってきた。最近ではミラーレスの一眼も…

北穂高岳敗走記 その2  雨の上高地編

バスに乗り込んで、おにぎりを食べながら、スマホで天気予報を確認する。 明日は午後から回復ということなので、最初のほう我慢していればなんとか安全に涸沢に着きそうだ。 今は雨は降っていないので、もしかしたら天気予報が外れてくれるかもしれない。 ま…

北穂高岳敗走記 その1  出発編

この連休は、以前から決めていた「剱岳登頂」。 で、タイトルが北穂高となっている理由というと、天気。 この連休、雨が降り続くらしく、C→C→B、とまるで往年のバンド名のような予報だ。 とはいえ、行ってみないとわからないのもあるし、行っても、剣沢で何…

岳沢からジャンダルムへ その7  ジャンダルム編

山荘に戻った。すっかり夜だ。 乾燥室にたちより、服を回収する。寝室の前の廊下で荷造りをする。明日は午前3時起き、4時出発。日の出が5時位なので、4時半くらいから明るくなってくるはずだ。ということは最初の30分が暗闇だということである。ヘッドラ…

槍ヶ岳 表銀座縦走 8月の5日間 雑感

今回の登山は、長野県の中房温泉からのぼり、燕岳、大天井岳、西岳、そして槍ヶ岳、そこから槍沢を通って横尾へ、そして上高地までという、王道の表銀座コースを歩きました。 詳細はまた後日少しずつ写真とともにアップしていきます。 天気がコロコロ 登山者…

登山のザックのパッキング

仕事の合間にパッキング作業。 今回は今までで一番長いトレッキングになるので、荷物が多くなるけど、そのまま多くならないように詰めこみたい。 注意事項を確認しながら詰める。 小さいのに重いのが「カメラ」。これはしかたない。これはしょっちゅう出し入…

登山のモバイルバッテリーの話

カメラには、バッテリーが必要です。 長期、電源が確保できない場合、どうしても充電が滞ってしまうことがありますよね。 ましてや登山においては途中の充電は全く期待できません。 しかし、予備のバッテリーはとても重いです。これほど無駄な重さはないでし…

SONYのa7iii を使ってみて感想とレビュー。【落下試験あり。゚(つД`)゚。】

SONY a7iii 導入!! 「動画機」としてSONYの最新ミラーレス機(2018.7現在)a7iii を導入してみましたので、その感想を書きます。 それまでは写真撮影動画撮影とも、canonの5D3を使っていました。 5D3は2K弱の1920までです。4K納品がそろそろマストな状況に…

立山縦走 その9 「一日目の夜、二日目の朝」編

目が覚めた。何時間寝ただろうか。横になってても、頭が痛くてしばらく眠れなく動けなかった。いつのまにかお薬が効いて、眠っていたのか。今は状態は良く、頭痛も治まっていた。あの痛みは、なんだったんだろう。 とにかく良くなったし、じゅうぶん横になっ…

立山縦走 その8 「山よりだんご」編

何は無くとも、ビールである。がしがし、持ってきたビールは冷えてないので、隣の雪渓でまず、冷やす。 テントも張り慣れて来た。とはいえ、テント泊を始めてまだ半年も経っていない私たちが「慣れた」と言ってもまだまだ不慣れだということはわかっている。…

写真で表現するもの、とは。

写真、そしてカメラを趣味にすると、だんだんと腕を上げ、機材も増え、そして、綺麗な写真にレタッチ加工したくなります。 今ではインスタや、その他アプリ等でも簡単に画像を加工することができますが、今回の「加工」はそういったテンプレートの作業ではな…

広角レンズの使いかた

最近は、インスタグラムなどにより、横長、縦長に加え、正方形の写真も必要になってますね。 とはいえ、実際の場面で、縦、横、正方形と撮り分けるのも大変です。 今回は簡単な撮り分け方を説明します。 簡単です。 「縦位置で撮りたい構図なら、横位置で撮…

撮るのは簡単だけど、撮られるのは大変。

昨日は東京に足止めになってしまいました。 もし仮に、新幹線ホテルとなってしまった場合に、そんな事もあろうかと、色々用意していたのですが、20時の新幹線、Twitterで調べると、すでに3時間遅れとなっていたので、早々に当日帰りを諦めました。無事ホテル…

TEDを生き返らせる方法

口が悪く、どうしようもないTED うちのスタジオにもいます。 これがどうにも働かない。 そりゃそうなんですが、どうにか動くようにしました。 はい、その方法を説明します。簡単に。 まず、仕上がりイメージを考えて、自身はアイツがそこにいる相手になりま…

自然な表情を撮る方法

自然な表情を撮るって難しいですよねー。 では 「自然な表情を撮る」とは 写真撮影の時間軸 イメージトレーニング 作家になった気分で 細かくイメージしたら、設定が容易になる。 「自然」に「見せる」ために必要な演出はある。 時間軸を意識して、一枚に詰…

大切なカメラは保護しましょう。でも過保護はダメよ♪

カメラって高いです。高価です。 にも関わらず、けっこう扱いは雑になりますよね。 カメラの保護、メリットデメリット 便利グッズ ●パーマセルテープ 装着方法 カメラの保護、メリットデメリット 大事に大事にカバンの中に入れていると、決定的瞬間は逃して…

美味しく見せる撮影方法(仮説)

料理を撮影、皆さん一度ならず百度はした事ありますよね。 料理を美味しく撮る方法、これもよく耳にしますよね。私も何度かレクチャーしました。 「美味しく見せる」とは 方法 具体例「半逆光」 具体例「ボカして撮影」 「美味しく見せる」とは 調理師側では…

THE BACKPACK#001

カメラザックにお悩みの人にオススメのザックです。 以前、ちらっと紹介したかもしれませんが、イモトさんが南極に行くときに使っていたザックです。 THE BACKPACK#001 t3ec.net フロント部が、二重構造、かつ背中の部分からファスナーで内部にアクセスでき…