山と僕とカメラ

山と僕とカメラ

登山初心者のバタバタ日記

装備

初心者が登る2月の赤岳鉱泉から赤岳登山のレシピ

初心者が登る2月の赤岳鉱泉から赤岳登山のレシピ 去年、今年と2月に赤岳に登ったので、その薄っぺらい経験からですが赤岳登山の参考になれば。 ★今回のコース『美濃戸口〜地蔵尾根〜赤岳〜文三郎尾根』★ 雪山初心者御用達のコース、『美濃戸口〜赤岳鉱泉〜地…

木曽駒ヶ岳 宝剣岳 年末年始 厳冬期登山 下山編

暇な小屋生活 小屋の中は昨日とは違い、静かだ。知り合った人たちと団欒という名の暇をつぶして時間をを使う。濡れたものを乾かすエリアには一組のグループがいて、彼らは山岳写真の会の人たち。そんな会があるのかと、一つ賢くなった。 たまに外の様子を見…

木曽駒ヶ岳 宝剣岳 年末年始 厳冬期登山 宝剣岳登頂編

9時 宝剣岳に向かう 出逢った人達と、お別れを言って宝剣岳に出発する。まずは小屋を出てすぐ右手の斜面にそって進む。ここからまっすぐ宝剣岳に向かって登って行く。宝剣岳の容姿は、東側カール部はストーンと斜面がまっすぐそして雪が深く積もって雪庇にな…

木曽駒ヶ岳 宝剣岳 年末年始 厳冬期登山 年越し山荘編

木曽駒ヶ岳 宝剣岳 年末年始 厳冬期登山 年越し山荘編 木曽駒ヶ岳 宝剣岳 年末年始 厳冬期登山 年越し山荘編 宝剣山荘 昼ごはんはカレーメシ テント設営 大忙しの宝剣山荘 最後の晩餐 年越し 宝剣山荘 宝剣岳のすぐ脇にある2階建ての山小屋、宝剣山荘。今回…

木曽駒ヶ岳 宝剣岳 年末年始 厳冬期登山 登山開始編

木曽駒ヶ岳 宝剣岳 年末年始 厳冬期登山 登山開始編 前回 www.yamakamera.com バスチケットとロープウェイチケット 大きな虹が歓迎 千畳敷に到着 9時50分登山開始 やや迷走 埋まる斜面 11時20分乗越浄土到着 バスチケットとロープウェイチケット 昨年と同じ…

剱岳の夏登山 その8 仙人温泉小屋 (仙人温泉小屋一泊〜阿曽原温泉)

仙人温泉小屋 仙人温泉小屋は、秘境・黒部の中でも最も奥深い位置にある。阿曽原温泉から剣岳への北方稜線には阿曽原温泉小屋、仙人温泉小屋、仙人池ヒュッテ、池の平小屋、と4つの小屋があるがそのどれもが環境とともに個性豊かな山小屋と言わざるをえない…

剱岳の夏登山 その4 剱岳登頂編(剱沢キャンプ場〜剱岳ピストン)

お盆の剱岳別山尾根ルートは多くの登山者で賑わう 前回 www.yamakamera.com お盆の剱岳別山尾根ルートは多くの登山者で賑わう まずは一服剱を目指してウォーミングアップ 一服剱の頂上は一服させられる見事な前剱を見ることができる 6時50分 前剱頂上到着 大…

剱岳の夏登山 その3  一日目の夜、そして出発編(剱沢キャンプ場〜剣山荘)

今回は撮影登山。いつもとは違う装備で、ということで重い。 今回は三脚を持ってきた。軽いながらもしっかりとした三脚。マンフロットのbefreeというカテゴリの4段の三脚。小さいながら割としっかりしていて重量1.6キロ。イヤ三脚ならズバ抜けて軽い方。しか…

剱岳の夏登山 その2 登山開始編(室堂〜剱沢キャンプ場)

10時 室堂、ここから立山三山がよく見える。多くの人がいる。6割が登山客で残りは観光客といったところか。雄山に向かう道、そして私達のように雷鳥沢に向かう道、この2つに登山客は分かれる。整備された石畳を通っていくと、大きな池に出くわす。みくりが池…

剱岳の夏登山 その1 出発編(大阪〜室堂)

今年のお盆は長期休暇なので、いざ立山の剱岳に登ることに。 登山計画 剱岳 機材 ザック 21時50分 出発 午前5時 午前5時30分 5時45分 6時10分 6時30分 7時15分 7時50分 8時00分 8時17分 8時40分 9時 室堂到着 10時 室堂出発 登山計画 8月の盆休暇、どこに行…

新穂高から西穂高岳ピストン 西穂山荘泊 その2

夕方の西穂山荘のご飯 連休の小屋は大賑わいだ。それに加えて生憎の雨天で急遽テント泊から小屋泊にかえた人たちもいるだろうか、時間を2つに分けての夕ごはんのようだ。私達は17時からで18時からの組もあるようだ。 ご飯はアジフライとハンバーグ。昼の登…

新穂高から西穂高岳ピストン 西穂山荘泊 その1

2019年、梅雨の山行は西穂高岳に。 西穂高岳 長野県松本市と岐阜県高山市にまたがる標高2,909 mの飛騨山脈(北アルプス)南部の山である。山域は中部山岳国立公園に指定され、花の百名山に選定されている。上高地や東西の方角から眺めると鋸歯状に岩稜が連な…

【連載】令和の一発目はGWに涸沢テント泊 北穂高と奥穂高 その9 徳沢〜上高地

徳沢 上高地のオアシスと言うべきこの場所は、槍ヶ岳や穂高から下山してきた登山者が一息入れるのにちょうどいい場所だ。上高地まで戻ってしまうと、観光客の賑わいが強すぎて、ゆっくりできない。エンドオブ登山としての寄港地が徳沢なのだ。ここには宿が二…

【連載】令和の一発目はGWに涸沢テント泊 北穂高と奥穂高 その7 奥穂高岳~穂高岳山荘編

奥穂高岳 標高3190m 富士山・北岳に次いで日本で3番目の高さを誇る。長野県と岐阜県の最高峰。穂高神社の主祭神「穂高見神」が降臨した場所とされ、嶺宮が置かれている[13]。南方へ続く稜線には、馬の背、ロバの耳、ジャンダルムなどの難所がある。 (Wikiped…

【連載中綴じ】GW残雪期登山涸沢〜奥穂高北穂高テント&小屋泊に持って行った登山の装備を紹介

今回私達が、2019GW涸沢〜奥穂高のテント泊登山で使用した装備をご紹介。 間違った選択もあると思うので、素直に真似しないようにしていただきたい。 www.yamakamera.com 今回の登山要素 残雪期奥穂高ならびに北穂高アタック、雪山トレッキング、テント泊、…

【連載】令和の一発目はGWに涸沢テント泊 北穂高と奥穂高 その4 涸沢到着編 涸沢ナイト

涸沢カール 涸沢カール、言わずと知れた日本有数のキャンプ地。雪山はもちろん紅葉の時期となると無数のテントで賑わう。カールは圏谷と言うくらいなのでその周りに山陵がキャンプ地を囲う。涸沢圏谷では山に向かって左手に前穂高群、正面に奥穂高と涸沢岳、…

【連載】令和の一発目はGWに涸沢テント泊 北穂高と奥穂高 その3 涸沢到着編 横尾〜涸沢

横尾出発 10時30分 横尾から先も雨の様子。登山道は川沿いに凸凹の細い道が本谷橋まで続くはずだ。雪が積もっている場所と石や泥があらわになっている場所が混在している。上高地から涸沢の間で、一番足元を気をつけないといけないのがこの横尾から本谷橋の…

【連載】令和の一発目はGWに涸沢テント泊 北穂高と奥穂高 その1 準備編

2019年、平成と令和の本年もゴールデンウィークを利用して残雪期登山。 上高地から涸沢テント泊、北穂高と奥穂高に。 標高 北穂高岳3106m 奥穂高岳3190m 涸沢岳3110m 涸沢カール2300m 上高地〜涸沢の距離約15KM、高低差800m、8時間程度 行程 天気 荷物 服装…

六甲山縦走 須磨から市ヶ原までのプチ縦走 後編

六甲山縦走後編 前回↓ www.yamakamera.com 住宅地ルートが多い前半 荒熊神社 高取山 高取神社 鵯越 菊水山へ 鍋蓋山〜市ヶ原 ICOMのIC-DRC1 市ヶ原〜神戸

六甲山縦走 須磨から市ヶ原までのプチ縦走 前篇

4月、朝、8時。須磨浦公園駅。少し遅い。前日の夜に梅田でたらふく飲み食いしてしまったので、朝、早く行動することができなかった。 須磨浦公園は須磨の海岸近くにある山陽電車の駅だ。ハイカーやトレランの人が数組いる。そしてここは六甲全山縦走路の起…

伊吹山 冬の装い 後編

昼食を終えて再出発 昼食をのんびりとったので、結構いい時間になった。 外に出ると、風はそうでもないタイミング。山頂に向けて出発。と思ったが、風は吹いたり止まったりで、吹雪いた時は結構寒い。 ここからは斜面が急になってくるので、夏道はつづら折り…

伊吹山 冬の装い 前編

伊吹山 伊吹山 1377m 日本百名山のひとつ その頂にはヤマトタケルノミコトが祀られている、神々の山。 定期的に訪れるようになって、何回目だろうか。 今回も、天候は良くないが登ることにした。前回登ったときにはほとんど雪はなかったが、今回はどうだろう…

【連続登山日記シリーズ】はじめての八ヶ岳 赤岳 その8

走った。 相方をとりあえず無視して走った。私が間に合えば、土下座してでも待ってもらえばよい。 美濃戸口に着いた。バスはまだ発車していないが、今にも動きそうだ。 もうバスには満員の乗客。 はたして、私達の運命はいかに。。 前回 www.yamakamera.com …

【連続登山日記シリーズ】はじめての八ヶ岳 赤岳 その6

目の前には阿弥陀岳がそびえている。当初の予定ではこの阿弥陀岳の手前の中岳までならば行けるかもしれないと思っていたのだが、どうしても時間的に間に合わなさそうなので、諦めた。初めての山でも、事前に地図を見ながら予定時間を計算しておくと、当日の…

【連続登山日記シリーズ】はじめての八ヶ岳 赤岳 その5

真っ暗な山道を歩く。昨日、明るいうちに入り口付近だけは確認していたので、数ある登山口から迷わず赤岳方面に向かう道を確認できた。ホテルでの非常口を確認するようなものだが、それはあまりした事がない。夜明け前1時間という事もあり、次第に周囲の状況…

【連続登山日記シリーズ】はじめての八ヶ岳 赤岳 その4

お腹いっぱいご満悦。食堂中がご満悦。でも、次の組の時間もあるので、あまり長くはいられない。そそくさと2階の寝室に戻る。いったい何人泊まってるんだろう。 寝室であらためて明日の行程を確認する。明日は、日の出前に出ないと私達のペースでは帰りの最…

【連続登山日記シリーズ】はじめての八ヶ岳 赤岳 その3

アイスクライミングを初めて見たのは去年の今頃、登山を始めて間もない時期だった。私は六甲山の裏にある有名な氷瀑を見に山に登った。そこには本当に凍った大きな滝があった。私達登山者は下からそれを眺めていた。すると上からロープが降りてきて、次に人…

【連続登山日記シリーズ】はじめての八ヶ岳 赤岳 その2

美濃戸行きのバス待ちの間、商店が立ち並んでいたので散策をする、こういった場所にはなかなか面白いものがある。 前回 www.yamakamera.com お笑い芸人に似ている。 そういえば、旅立ちの前に仕事で知り合った人が、たまたま茅野市の人だった。ここぞとばか…

【連続登山日記シリーズ】はじめての八ヶ岳 赤岳 その1

大阪から八ヶ岳に公共交通機関で 週末は近場でどこか行こうかなと、企んでいた。 しかし、連休、そして天気も良い、そしてまだ関西には雪がないということで、急遽目的地を変更することにした。 年始に木曽駒ヶ岳にいったところではあるが、この良い時期をの…

2019年 新年 山は吹雪の木曽駒ヶ岳 その10

温かい宝剣山荘 極寒の登山から宝剣山荘に帰ってきて待っていたのは、やっぱりあたたかいご飯だ。 元旦の夕食、その食卓は昨日とは違い閑散としている。私たちを含め、3組くらいしかいない。ほとんどの人が一泊のみで下山したのだ。まあ、そりゃそうだ。私達…