山と僕とカメラ

山と僕とカメラ

登山初心者のバタバタ日記

六甲山縦走 須磨から市ヶ原までのプチ縦走 前篇

【スポンサーリンク】

4月、朝、8時。須磨浦公園駅。少し遅い。前日の夜に梅田でたらふく飲み食いしてしまったので、朝、早く行動することができなかった。

須磨浦公園は須磨の海岸近くにある山陽電車の駅だ。ハイカーやトレランの人が数組いる。そしてここは六甲全山縦走路の起点である。

f:id:fujikixblog:20190415174432j:plain

明石海峡大橋

 

 

f:id:fujikixblog:20200102101035j:plain

六甲全山縦走とは

六甲全山縦走は神戸市が主催する「六甲全山縦走大会」で規定されたルートが有り、そこをハイキングコースとして縦走することを言う。

全行程は須磨から宝塚までで56km、累積標高は3000mと12時間を超えそうな距離だ。

今回私達もこの六甲縦走をしてみることにした。宝塚までは流石に時刻的にも体力的にも無理なので、とりあえずの目標は、中間地点の摩耶山までとした。六甲山はエスケイプルートが多くあるので、その手前で降りる道も確認した。

この日は、朝でももうすでに暖かかった。着てきたウインドブレーカーをたたんでザックに入れ、半袖にアームバンドという軽装で出発した。縦走なので水分は多めに用意した。

持っていったものリスト

  • 水 プラティパスに2リットル
  • ポカリスエット、コカコーラ各500ml
  • カップラーメン2個
  • おにぎり2個
  • 柿の種
  • SOYJOY1本
  • コーヒー粉
  • バーナー、小鍋、箸、、コップ、ナイフ
  • 28Lザック
  • 帽子
  • 携帯ウインドブレーカー
  • 半袖シャツ
  • アームカバー
  • 薄手トレッキングパンツ
  • 低山用トレッキングシューズ
  • サングラス
  • 20mロープ、カラビナATC
  • ヘッドライト、非常キット、モバイルバッテリー、トランシーバー、カメラ

ざっとこんな感じ。ロープ類は万が一のためで、使う状況にならぬよう、常に気をつけねばならない。食事もやや多めで、緊急時用も用意した。

今回は鈍った体を叩き起こす目的、GWの山行に向けてである。

 

須磨浦公園〜栂尾山

須磨浦公園を出発、公園内をしばらく巡り歩くとすぐに、登山道に入る場所があって「ちかみち」と書いてあった。そこを進む。

f:id:fujikixblog:20190415174249j:plain

最初の登りで山頂のロープウェイ駅、そして旗振山山頂、そして尾根を歩き、鉄拐山山頂。天気もよく、登山者も多い。東には神戸の町並み、西は明石海峡大橋がよく見える。向かいに次の山が見える。そこに向かう階段を降りた。

f:id:fujikixblog:20190415180236j:plain
f:id:fujikixblog:20190415175301j:plain

f:id:fujikixblog:20190415175851j:plain

f:id:fujikixblog:20190415180716j:plain
降りた先の場所は、登山中とは思えないエリア、のどかな団地が広がっていた。途中、スーパーマーケットがあったのでドリンクを補充した。そしてしばらくまた街を横断し、2つ目の山域、栂尾山に登る階段に。前半はとにかく階段が多い。この階段は、まっすぐに伸びているのが見える。見えるからこそ、余計にしんどい。ただひたすらに登っていった。

f:id:fujikixblog:20190415181249j:plain

 今回もこのように登ったり降りたりだが、登山において山頂に向かう道程で、下りがあってまた登るという峠越えが、当たり前だがよくある。せっかく稼いだ標高をまた降りてまた登らないといけない、なんとも言えない侘しさ、これを俳句にしようと、二人でいろいろ考えたりした。17文字で表すことの難しさをひしひしと感じながら、先へ進むのであった。

栂尾山〜横尾山

階段を上りきると栂尾山に到着。ここからやっと「登山」らしくなってきた。木々に囲まれた登山道を行く。六甲縦走登山道は多くの人が通るし、整備もされているので、とても歩きやすい。ところどころに花崗岩の自然な階段状の場所がある。なので、トレッキングポールがいるようでいらないような微妙な状況だ。

f:id:fujikixblog:20190416100915j:plain

横尾山〜馬の背

 山頂からは岩肌が顕になり始めた。この先にある「馬の背」やら「須磨アルプス」と言われている花崗岩の岩場の地域に入るためだ。

なめらかに削れた下り道、その先に見えてきたのが「馬の背」この序盤の名所だ。名所のことを「名勝」とも名付けられることがあるが、この「勝」は「すぐれた」という褒め言葉の意味で、「名高いすぐれた場所」という時につけられている。

そんな名勝地「馬の背」を通る。去年、登山を始めた頃はややビビっていたが、意外と今回はそんなことはなかった。少しは成長したのか。ここを通り終えたら一句仕上がった。

「遠き日に 怯んだ馬の背 今はポニー」

二人で納得の一句できた。

f:id:fujikixblog:20190416102052j:plain

馬の背〜東山下山

そんなポニーの背を越えて、尾根伝いに東山の山頂に向かう。

ペースはまだまだ安定している。全行程のまだ序盤なので、元気いっぱいだった。

東山から、また一気に下山する。住宅地に入ってしばらくまちなかを歩く。きちんと案内標識があるので迷うことなく進んでいける。

 

 

後半へ続く。