山と僕とカメラ

山と僕とカメラ

登山初心者のバタバタ日記

2018-06-01から1ヶ月間の記事一覧

縦位置の写真が一般的なのか今

普通、カメラで撮ると写真は自然に横長に撮れるようになっている。例外はあるが、ほとんどが横長に写るように設計されている。 人間は目が2つ左右に水平に並んでいて、片目ではやや横長の楕円の視野だが、両目ではそれが重なってかなりの横長の楕円の視野に…

自然光と人工照明

自然光というものがあります。 これは人工的な照明ではなく、太陽の光であるということ、そして、主にその言葉は撮影において使われていますので、照明が人工的機材ではなく、太陽の光であるということです。 では、この自然光、どのようなものがあるでしょ…

美味しく見せる撮影方法(仮説)

料理を撮影、皆さん一度ならず百度はした事ありますよね。 料理を美味しく撮る方法、これもよく耳にしますよね。私も何度かレクチャーしました。 「美味しく見せる」とは 方法 具体例「半逆光」 具体例「ボカして撮影」 「美味しく見せる」とは 調理師側では…

伊吹山 もう夏なのか、でも山頂は寒かった。(後編)

さあ、ここからが本番です。 だいたい、山ってのは、後半に差し掛かるにつれてどんどん本格的になって来ますので、つねに「ここからが本番」感が更新されます。気が付いたら山頂。 www.yamakamera.com 4合目 5合目 6合目 7合目 8合目 山頂 ご飯 下山 SO…

伊吹山 もう夏なのか、でも山頂は寒かった。(前編)

こんにちは!ジャンイチです! 週末、どこに行こうかと、なかなか決まりませんでした。 前回は比良山系蓬莱山、なんなんでしょうね、どんな良い山でも二連続で行く気にならない、あの感じ。いや、そうでは無い山はもっとある。。。でも遠い。。 暑いし、涼し…

久しぶりの登山は比良山系蓬莱山でヤマメシ。(後編)

小女郎ケ池は寄り道なので、引き返し、蓬莱山の頂に向かいます。 なだらかな尾根を何回か越えていきます。 www.yamakamera.com 行く先は霧に包まれて、なんとも言えません。 この先に本当にパラダイスはあるのでしょうか。。。 下界はたまに、ちらっと見えま…

THE BACKPACK#001

カメラザックにお悩みの人にオススメのザックです。 以前、ちらっと紹介したかもしれませんが、イモトさんが南極に行くときに使っていたザックです。 THE BACKPACK#001 t3ec.net フロント部が、二重構造、かつ背中の部分からファスナーで内部にアクセスでき…

サボった人の登山での体力トレーニングと、下りの姿勢矯正

今回の蓬莱山登山の番外編。 やはり週一でどこかの山に登らないと、私の場合、体力が維持できてないなと思うのです。 毎日ジョギングをしていた頃ならまだそんな事はないのだろうと思いますが、なかなか。 というわけで今回は、2週間ぶりに登山となりました…

久しぶりの登山は比良山系蓬莱山でヤマメシ。(前編)

蓬莱山へ、レッツゴー! ジャンイチです。 最近、山に行けてなかったので、なまった体を起こすために蓬莱山へ行きました。 蓬莱山、比良山系の南端にある1173.94mの山 稜線歩きに適した地形で、権現山、ホッケ山、そして蓬莱山、最後に打見山と、小高い丘を…

六甲山、表から登るか裏から登るか(完結編)

脇にそれた細い道を行く。そして、谷の底に降りて行く。その間に、おんじといろんな話をした。 www.yamakamera.com おんじは働いていた頃は淀屋橋に会社があり、意外と私と近くにいたこと。 世の中、多くの見知らぬ他人に満ち溢れているが、その中には、今回…

非常時を日常にすべき理由。

地震が発生し、3日。しかしまだ余震は続いて、不安は一向に収まらない。 いま、関西では、皆が自分の行動を慎重に選んでいる。仕事で打ち合わせの場所を選ぶ時に万が一地震がふたたび起こった場合、帰宅しやすい場所となるとどこか?とか、常に持っているべ…

六甲山、表から登るか裏から登るか(後編)

今日のご飯はカップ麺だ。 チャカチャカと慣れない手つきでガスバーナーを出してお湯を作る。おんじは、あ、おんじもカップ麺だ。彼は魔法瓶のお湯を直接注いでいる。賢い。この時間ならお湯もまだ冷めないだろう。(前回) www.yamakamera.com 「では、いた…

【茹で汁なし】簡単早茹でパスタレシピ【時短】

大阪の地震の被災された皆様お見舞い申し上げます。 まだ、状況は続いております。緊張を緩めないで生きましょう。 そのせいで昨夜から、みなさんお腹がすいていると思います。 おそらく昨日の夜から今日、明日にかけて、スーパーなどでカップ麺等を買いだめ…

【緊急】地震や災害に持っておくべき緊急グッズ【最新】

さきほどの大阪の地震で、お怪我等をされてませんでしょうか。 被害に遭われた方々のニュースも報道されています。 私の住んでる。大阪市北区も激しく揺れました。 引き続き、皆様お大事にお気をつけください。 サイレンもずっとなっています。ヘリもいっぱ…

六甲山、表から登るか裏から登るか(中編その3)

慣れればなんて事はない。と今回には当てはまらない。一歩一歩、ゆっくりと足を置いていく。まさに置いていくのだ。そして、本当に大丈夫なのか、このフィックスロープは、信用してはならない。 www.yamakamera.com よく登山道の急斜面にこういった誰だか知…

六甲山、表から登るか裏から登るか(中編その2)

そう、その優しい自由な奥様をもつおんじとともに雪道を登っていく。 雪山では、冬用ブーツにアイゼンが定番である。アイゼンとは、靴底に鉄製の爪をつけ、凍った雪の上を歩くときの補助器具である。「アイゼン」はドイツ語由来の名前で、おそらくは「アイア…

六甲山、表から登るか裏から登るか(中編)

そう、というわけで平日、男二人で、六甲山を登る事になったのである。 www.yamakamera.com 初めてのルートで、道案内の人が一緒にいてくれるというのはとても助かる。普段、登山ではどんな場所でも単独の私である。分かれ道や、状況が変わったらそのつどポ…

六甲山、表から登るか裏から登るか(前編)

正月も明け、日常の忙しさも戻ってきた。そんな肌寒い日、私は六甲山に向かっていた。 フリーのカメラマン、暇な時は山に登って、カップラーメンをすすり、コーヒーを飲むのが幸せと思い込んでいるめでたい男である。 六甲山、それは宝塚から須磨まで東西に…

「登山」もしくは「撮影登山」用のザック選び、一体大きさどうすんの。(2019年追記)

「登山」においてザック、バックパックはなくてはならないものです。 そして季節や目的に合わせて、各メーカーから、さまざまなザックが容易されてます。縦走用、雪山用、低山用、ウルトラライトなど、これさえあればどんな登山でもオッケー、というものはあ…

一眼レフのレンズノススメ、ボケるレンズには秘密がある。F値だけではありません。

一眼レフの醍醐味であるボケ味について 少し前の記事に写真の「ボケ」に関して記述しました。 ここではもう少し掘り下げていきましょう。 一眼レフカメラで、前後が「ボケ」て目標物がくっきり見せれる描写、これを「ボケが効く」、とか言いますね。ゆるふわ…

冬季 関西の名峰伊吹山に登った時のこと 後編

さあ、後半です。登ります。 (前編↓) www.yamakamera.com 実のところ、ここまでの積雪の山の登山は初めてでした。 スキーにも学生時代以来、行かない私なので、緊張半分ワクワク半分、それら2つを「大丈夫かな?」という不安が覆いかぶさっている感じです…

冬季 関西の名峰伊吹山に登った時のこと 前編

こんにちは 今回は、関西の人の登山のメッカ、伊吹山の紹介です。 伊吹山とは 伊吹山 1337m 滋賀県米原市と岐阜県にまたがる独立峰。 3億年前の海底火山でできたとか。 積雪も多く、世界記録があるようです。1182cm。。すごい、、 アクセスも良く、土日は登…

登山をした、その証に、手ぬぐいを買おう。

登山をするとき、山に登ったその証が欲しくなります。そりゃそうですよね。 で、その証といえば その1 もちろん山頂にて記念写真です。 にっこり笑って山頂の碑と並んで撮影です。いわゆる「証拠写真」ですね。行列ができたりします。ソロ登山は、誰に撮っ…

カメラのボケ感について考えてみた結果。

こんにちは ジャンイチです。 カメラマンなので、今日はカメラの醍醐味、ボケ感について考えてみようと思います。 最近は一眼レフでなくともスマホで画像にボケ感が得られます。まるでプロが撮ったかのように、的な感じですね。 カメラの仕組みと眼球の仕組…

【初心者】私が登山をはじめたキッカケ。

私、登山歴は1年ありません。 ですが、この前、北アルプスの山頂にに登れました。こんな私でも。 それまでは、アルプス?てどこなの?てな感じな自分でした。 私がなぜ登山にハマったのか。 その理由をなるべく客観的に考えてみました。 私がなぜ登山にハマ…

まだ雪が残る時期、電車で行く滋賀県の名山「綿向山」に登りました。霧氷。

梅雨ですね。 ジャンイチです。 関西で雪山低山といえば、、、はい。 綿向山 まだ雪が残る時期、それは2月末、滋賀県の名山「綿向山」に登りましたのでそのレポートです。 滋賀県はとってもいい山が多いです。伊吹山、比良山など。 その中でも綿向山は冬は綺…

小ネタシリーズ 登山用スマホストラップ

グダフタヌーン ジャンイチです。 去年の秋から始めた登山、もうこの虫の多さといい、ジメジメ湿度といい、モーレツな暑さといい、それはもうつらいですね。 どう夏を乗り切るか、そう、それはもうラーメン屋が乗り切る夏の手段としてこうじた冷やし中華のご…

御在所岳で岩場登り

梅雨入りですね。 ジャンイチです。 今日は、大阪からギリギリいける山、御在所岳登山のレビューをなるべくきちんしますね。 御在所岳とは アクセス 登山開始 本谷ルート 沢はずっと岩だらけ 頂上までの最後の最後に、、、 少し寄り道 ご飯 頂上 下山 御在所…

六甲山を登ろう、歩こう。1月、冬の寒いソロ六甲山、その2

暑いのに、寒い時期のことを綴ります。 ジャンイチです。 先日の続きです。 前半はここ 六甲山を登ろう、歩こう。1月、冬の寒いソロ六甲山 、その1 - 山と僕とカメラ 東お多福山 六甲山最高峰 ご飯 下山は有馬方面 東お多福山 で、ですね。 しばらくすると…

山での撮影機材の紹介

こんにちは、ジャンイチです。 今回は登山に参考になるかもしれないという事で、とある山での撮影の時の機材を紹介します。 仕事での山カメラ機材 登山といえば、体力に余裕を持たせるために、なるべく荷物の重さは減らす工夫をされますよね。削るところは削…