山と僕とカメラ

山と僕とカメラ

登山初心者のバタバタ日記

槍ヶ岳へ表銀座縦走 その4 燕岳の午後編

テント場は見た感じ、思いっきり満杯だ。残念無念。 でも、一応とりあえず燕山荘に入り、受付でテント泊したいです、と聞くと 「実際テントを張れたら、いいですよ。その時、再度受付しに来てください」 とのこと。 よし、テント張れたらいいんだなと、我々…

槍ヶ岳へ表銀座縦走 その3 急登とスイカ編

今回の登山は4泊、総重量は重いので、なるべく荷物の重量を減らしたい、ということでほぼアルファ米である。そして山荘のご飯も利用し、さらに重量を削る計画。 4泊5日の行程で、昼ごはんは山荘のご飯を利用する予定だ。 アルファ米は飽きのこないようにメ…

槍ヶ岳へ表銀座縦走 その2 登山口まで長い旅編

新大阪から名古屋。新幹線で行くと中途半端な旅気分になる事請け合いの1時間。 「京都を出た」 「そろそろ眠い」 「まもなくー、名古屋ー名古屋」 となる。遠いようで近いようで、やっぱり遠い、そして速い新幹線。 そこで私たちは眠らないように、眠ったら…

槍ヶ岳へ表銀座縦走 その1 出発の朝編

8月のお盆休み。 8/11 タクシーに乗った。朝6時。新大阪まではすぐだ。おおよそ10分で新大阪駅に着いた。朝は流石にまだ涼しく、このままこんな天気であって欲しいなと思った。この時期、本来なら西行きの新幹線に乗るが、今回は名古屋に行く。北アルプスに…

槍ヶ岳 表銀座縦走 8月の5日間 雑感

今回の登山は、長野県の中房温泉からのぼり、燕岳、大天井岳、西岳、そして槍ヶ岳、そこから槍沢を通って横尾へ、そして上高地までという、王道の表銀座コースを歩きました。 詳細はまた後日少しずつ写真とともにアップしていきます。 天気がコロコロ 登山者…

エスカレーター右を歩くか左を歩くか【本来は止まりましょう】

大阪と東京。 エスカレーターのどちら側を歩くか、という慣習の違いの謎。 そもそも、「歩かないでください」と謳っているのだが、今回はそれはさて置いて。 なぜ、東京は右側歩きで、大阪は左側歩きなのだろうか。 諸説あり、そして、なんとなく立証されて…

調味料大好きです。

日々、食べ過ぎには注意しながらも、美味しいものは食べたい!と思う混沌とした毎日。そんな鶏胸肉の日々を明るくしてくれるのが、ひとふりで味が整う調味料です。 その中でもイチオシ、ご自慢の調味料たちをご紹介します。 題して「ジャンイチさんちのスパ…

登山のザックのパッキング

仕事の合間にパッキング作業。 今回は今までで一番長いトレッキングになるので、荷物が多くなるけど、そのまま多くならないように詰めこみたい。 注意事項を確認しながら詰める。 小さいのに重いのが「カメラ」。これはしかたない。これはしょっちゅう出し入…

海の見える坂の街

車が停車すると、僕は、いの一番に車から飛び降り、砂利の撒かれた駐車場から駆け出してその先の坂道を登った。この坂道は急だ。右手には小学校がある。通ってない小学校というのは、独特の近寄りがたい距離感がある。門の向こうに見える校舎、ひまわりか何…

初表銀座槍ヶ岳縦走にむけて

今回初めて憧れの槍ヶ岳に行きます。 中房温泉から入り、燕岳、表銀座ルートを経て、槍ヶ岳へ、そして槍沢を通って上高地に抜けます。ゆっくりのペースで4泊5日のプランです。 ゆっくりは良い事ですが、それに伴ってリスクが高まるのが食料の増加です。今回…

登山のモバイルバッテリーの話

カメラには、バッテリーが必要です。 長期、電源が確保できない場合、どうしても充電が滞ってしまうことがありますよね。 ましてや登山においては途中の充電は全く期待できません。 しかし、予備のバッテリーはとても重いです。これほど無駄な重さはないでし…

お手軽登山のススメ

「山って素敵ですよね、でも体力的に無理かも〜」っていうじゃないですか。たしかに山の景色を眺める高い場所まで行くには、リュックサックに荷物を持って歩いて登らないといけないという過酷な試練が待ってます。 精神的な問題ではなく、体力的に難しいとい…

SONYのa7iii を使ってみて感想とレビュー。【落下試験あり。゚(つД`)゚。】

SONY a7iii 導入!! 「動画機」としてSONYの最新ミラーレス機(2018.7現在)a7iii を導入してみましたので、その感想を書きます。 それまでは写真撮影動画撮影とも、canonの5D3を使っていました。 5D3は2K弱の1920までです。4K納品がそろそろマストな状況に…

立山縦走 その12お寿司編

帰りのバスの予定時刻までまだもうすこしあるが、充分癒されたので、早々にバスターミナルに向かう。 温泉&ビールの後のザックは重い。本当に重い。何が入ってるんだろう。誰かが石でも入れたか。 とにかくこの重さとも、あのバスターミナルまでの辛抱だ。そ…

立山縦走 その11 下山そして温泉編

雄山を下りる。この先を降りると、一旦「一の越」という場所につく。そこまでこの坂は、延々とガレ場になっていて非常に危ない。しかも下からわんさかと登山者が登ってくるので、避けながら譲りながら石を落とさないように歩くのはなかなか難しい。 室堂から…

立山縦走 その10 のどかなトレッキング編

この空間は特別だ。目の前に悠然とした山を見つつ、ここで食べようと決めたとっておきお菓子と、沸かしたてのコーヒー。インスタントだが。 そして、この朝の太陽が景色を彩るために光を注ぐ。これほど大胆で優雅な一瞬はなかなかないだろう。違いをわかろう…

立山縦走 その9 「一日目の夜、二日目の朝」編

目が覚めた。何時間寝ただろうか。横になってても、頭が痛くてしばらく眠れなく動けなかった。いつのまにかお薬が効いて、眠っていたのか。今は状態は良く、頭痛も治まっていた。あの痛みは、なんだったんだろう。 とにかく良くなったし、じゅうぶん横になっ…

立山縦走 その8 「山よりだんご」編

何は無くとも、ビールである。がしがし、持ってきたビールは冷えてないので、隣の雪渓でまず、冷やす。 テントも張り慣れて来た。とはいえ、テント泊を始めてまだ半年も経っていない私たちが「慣れた」と言ってもまだまだ不慣れだということはわかっている。…

立山縦走 その7 「偶然と必然の境目」編

「おおおー!?!おお??、、、!どどどど、どしてーー?!、なんでーー??!」 「いやー!!ジャンイチさんーーー!!」 「ひゃーーー!!」 「びっくりーー!!!わらけるーー!」 こんな事があるだろうか。あのゴールデンウィーク、涸沢で出会い、愉快…

立山縦走 その6 再会編

彼らと初めて出会ったのは、今年のゴールデンウィークの穂高だった。 その時、私達は上高地から涸沢へ行き、一泊し、次の日の早朝、雪山を登って穂高岳山荘に着いた。まだ午前中であるが急登を登り終え、お腹がペコリンコであった。 アイゼンを外し、山荘に…

立山縦走その5 とうとう出発編

見渡す限り、右を見ても左を見ても後ろを見ても山、山、山。これこそが立山連峰だ。 こんな絶景がみえる場所まで汗ひとつかかずに来れるすこしずっこいのも含めて、立山のいいところだと思う。富士山だって5合目からだ。駿河湾田子ノ浦から富士山に登るツワ…

立山縦走その4 出発直前編

何駅か停まるたびに、登山の姿ではない人達が降りる。そりゃそうだ。電車の終点の立山駅までにも、うちの田舎より立派な街が沢山ある。 そこまで通勤通学で通ってる人達がいててもおかしくない。遠くから夜行バスに乗ってわざわざ山に登りに行く私達をきっと…

立山縦走その3 富山地方鉄道編

窓の隙間から明るくなった街が見える。 スマートフォンで現在地を確認すると、どうやら富山駅近くまで来たようだ。天気は良い。 到着時刻に着きそうだ。実は、次の電車の乗り継ぎにあまり時間がなく、それを逃すと、30分は待たなければならないのである。 前…

立山縦走その2 夜行バス編

大阪から立山にバスで行く方法は調べた限りでは2通りあった。 ひとつは大阪から富山駅にバスで行き、そこから黒部アルペンルートを使って、富山地方鉄道の電車、そしてケーブルカー、最後にバスを乗り継いで行く方法と、もう一つは、大阪から富山駅にバスで…

立山縦走その1 出発編

わたしは有馬温泉に来ている。といっても、いつもの山登りではない。仕事である。なんとも言えない違和感がそこにはあった。なんとなく感じてはいたが、有馬温泉は、落ち着いた高級なリゾート地として確たる地位を保っていた。敷地には広い庭園と、奥にはな…

立体的に考える

物事は全て立体的だ。という観点で日常をとらえて見ると、いろんなことが見えてくる。 そんな気がする。 昨日餃子を食べたから、臭いかも。嫌がられるかも。と思ったら、ニンニクでできた首飾りをして出かける。 壊れてしまった時計も1日2回は必ず正しい時間…

写真で表現するもの、とは。

写真、そしてカメラを趣味にすると、だんだんと腕を上げ、機材も増え、そして、綺麗な写真にレタッチ加工したくなります。 今ではインスタや、その他アプリ等でも簡単に画像を加工することができますが、今回の「加工」はそういったテンプレートの作業ではな…

カップラーメンのススメ

山頂で食べるカップラーメンのおいしさは、何度も訴えてきた。それはもう、はい。それはもう。 これほどまで、簡単に至高の一品が味わえるのは、そうそうない。子供のころ親から禁止させられてた理由がわかる。そういえば、U.F.Oというやきそばカップ麺を初…

写真付きレシピ

以前、淡路島で買って帰った「オニオンスパイス」という調味料が凄まじく万能、かつ適切に味を調味してくれる。 そしてスーパーマーケットで買ってきた、なんて事ない鶏胸肉。 これをアジの開きのやうに半分の厚みに切り広げる。 その肉両面に包丁で切れ目を…

警報に思う。

今回の豪雨災害に限らず、地震や荒れた天気などから予想される災害に関して発令される様々な注意報や警報、このシステムの曖昧さというか、危機感のズレというものが、言われてきたものが今回、多くの人を犠牲にしてしまった、という記事もある。 「危機感を…